人生は1日の積み重ねです。
何か大きな事をドカンとやらなくても、毎日のちょっとした習慣を変えるだけで人生は大きく変わります。
Contents
習慣を変えると人生が変わる

マザー・テレサは言いました。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
マザー・テレサ
習慣とは、行動の積み重ね。そして習慣の積み重ねがやがて人格を作り、運命まで変えてしまうのです。
習慣化で人生はどう変わったか
自慢じゃありませんが、私は根暗です。
常に最悪の事態を想定し、不安と共に生きてきました。
たとえば、仕事をクビになったらどうしよう、お金がなくなって家賃も払えなくて友達の家を転々と居候しながらホームレスをやるんだろうか…みたいな妄想をしているのが標準です。
で、その頃の生活習慣というのがひどかったんです。
夜の仕事だったので22時ぐらいに帰ってきて2時か3時ごろまで起きて、ずーっとネットサーフィンしたり、スマホでゲームしたり。
そのまま寝落ちして朝の9時ぐらいに起きて、テレビを見ながらばたばたシャワーを浴びて昼から出勤です。
6〜7時間は寝ているのに疲れが取れず、体が重くて何となく気分も落ち込みがちでした。
ところが、とある健康セミナーみたいなのに出て、習慣をきちんと作って続けてみたところ、体調が良くなりました。
寝る時間は変わらないのに、朝、疲れが取れてシャキッと目覚められます。
体が軽くなったからか、気持ちも以前と比べて明るくなり、ネガティブは完全になくなったわけではありませんが、浸っている時間はかなり短縮されました。
ネガティブな妄想がなくなったおかげか、集中力も上がって、家でネットを見ているだけじゃなく副業までできるようになりました。
これからご紹介する習慣リストは、全部を完璧にやらなくても構いません。
気に入ったもの、良さそうだと思ったものを、1個でも日々の習慣に取り入れてみてください。
そこから人生は変わっていきますよ。
人生が変わる朝の習慣リスト5

朝はその日いちにちを方向付ける大切な時間です。
朝の時間をハッピーに過ごせれば、その日はハッピー!
今の行動パターンに新しく習慣を増やそうと思うと、ちょっと大変かもしれません。
朝起きてから会社や学校に出かけるまで、どんな風に過ごしたいのか、一連のルーティンをデザインし直してみましょう。
朝のルーティンに加えたい良い習慣リストは以下です。
1.起きたらすぐに歯を磨く
朝起きたとき、口の中がネバネバしている感じはしませんか?
朝起きたときに感じる口の中のねばつきや口臭は、口内細菌が原因です。
朝一番の歯磨きは、口の中の汚れを落とし、スッキリさせる効果があり,
歯医者さんも推奨しています。[1]
2.コップ1杯の水を飲む
歯磨きをして、口の中の雑菌をきれいにしたら、コップ1杯の水を飲みます。
寝ている間にも汗をかいていますから、寝起きの体は水不足状態です。
私たちが生きていくために「水」は欠くことのできない存在ですが、その摂取量が不十分であることによる健康への障害が多くの悲劇を引き起こしています。
児童生徒等を中心にスポーツなどに伴う 熱中症による死亡事故は後を絶ちません。
また、中高年で多発するページ内リンク 脳梗塞・心筋梗塞なども水分摂取量の不足が大きなリスク要因のひとつとなっています。
これら脱水による健康障害や重大な事故などの予防には、こまめな水分補給が効果的です。
寝る前、起床時、スポーツ中及びその前後、入浴の前後、そしてのどが渇く前に水分補給を心がけることが重要です。
なので、遅刻しそうだからといって飲まず食わずでダッシュで家を出る行為はとても危険です。
水の代わりにお茶やスポーツドリンクはどうでしょうか?
お茶には利尿作用があり、スポーツドリンクには砂糖が入っていますので、純粋に水分補給をするには何も入っていないただの水がいちばんです。
3.ニュースや情報番組を見ない
今の20代〜30代ではテレビを見ない人が増えていますが、実家に住んでいる人だと親がテレビっ子世代になりますね。
テレビが年中付けっぱなし、朝はニュースから朝ドラ、朝の情報番組の流れが日常の光景になっている家庭も多いのではないでしょうか。
ニュースにはとにかくネガティブな情報がいっぱいです。
遠くの国で起こったテロ、災害、芸能人の不倫騒動、殺人事件、交通事故に汚職事件…
中にはどこかの動物園でパンダの赤ちゃんが生まれました、みたいな心温まるニュースもありますが、暗くなるニュースの方が圧倒的に多数です。
しかも、テレビは衝撃的な映像や音を流しますので、見ると気分的な影響をかなり受けてしまいます。
去る東日本大震災のときにも、毎日のように津波で街が流される様子がテレビに映し出され、それで鬱になる人がいました。
どうしても仕事のために朝のニュースをチェックしなければいけない人は、せめて新聞やインターネットなど、文字情報を選択的に収集するのがおすすめです。
4.屋外で日光を浴びる

そ
人の体内時計は1日25時間にセットされていて、日光の入らない、時計のない部屋に人を閉じ込めておくと、1時間ずつ睡眠時間がずれていくことがわかっています。
ところが、午前中に太陽の強い光を浴びると体内時計の1時間のずれはリセットされ、24時間周期に調節されるのです[2]。
5.ウォーキング
ウォーキングもおすすめの朝の習慣です。
ウォーキングなどの単調なリズム運動を行うと、脳の中ではセロトニンという物質が合成されます[3]。
セロトニンは夜の眠りを促すメラトニンという物質の材料になります。
人生が変わる夜の習慣リスト4

続いて、夜の習慣です。
一日、仕事をしたり、待でいろんな人に会ったり、満員電車に揺られて帰ってくるころにはぐったり。もう速攻で寝たい!!
でも、その前にちょっと習慣を取り入れた方が気持ちがスッキリして、次の日爽やかになります。
6.かばんの中身を整理する
カバンに物を出し入れしていると、いつの間にかぐちゃぐちゃになって必要な物が探せなくなったり、レシートの紙くずやら飲みかけのペットボトルまみれになったりしませんか?
そんな風にぐちゃぐちゃのままにしておくと、「ボールペンがなくなった!」と思って買ってきたら、後でカバンの奥底から出てきた…なんてことも。
また、本当に物がなくなったときにもすぐに気づけませんね。
外から帰ってきたら、カバンの中身を全部取り出して整理しましょう。
ゴミはゴミ箱へ、ハンカチは洗濯機へ。
飲みかけのペットボトルは時間が経つと雑菌の温床になりますので、その日のうちに飲みきるか捨てましょう。
いつも持ちあるく財布やカギ、手帳、定期入れなどは、なるべくカバンの中の定位置を決めてセットし直します。
7.明日の計画を立てる
その日の予定が頭に入っていないと、対応が後手後手になってバタバタしがちです。
前の晩に次の日の予定を確認し、1日の動きをイメージしておくと当日はびっくりするほどスムーズに行動できますよ。
ポイントは、「何時に○○」とスケジュールを読むだけでなく、実際の動きをイメージすることです。
8.明日着る服と持ち物を準備する
明日一日の動きがイメージできたら、今度は明日の着る服や持ち物を準備しましょう。
脳は「決定」をするときにエネルギーを消耗します。
たとえば、サンドイッチ屋さんのメニューが…
- ハムサンド
- カツサンド
- タマゴサンド
これしかなかったら、選ぶのは簡単ですね。
でも、メニューがすごく豊富に選べたらどうでしょう?
- パンの種類を4種類からお選びください
- パンはトーストしますか?
- 半分にカットしますか?
- ソースの種類を9種類からお選びください
- メインの具材を16種類からお選びください
- 野菜の量はどうしますか?
- サイドメニューとセットにしますか?
- ポテトとサラダどちらにしますか?
- ドレッシングは和風とシーザーどちらにしますか?
なんていっぱい決めることがあったら注文するだけでクタクタですよね。
朝はいちばん元気な時間ですので、なるべく余計な「決定疲れ」はしないように、前の晩のうちに副のコーティネートや、傘は持って行かないか折りたたみにするか、など決めておくと良いです。
9.今日の良いことを3つ書く「感謝日記」

日々、良いこともあれば嫌なこともありますが、とかく印象に残るのは嫌なことの方です。
嫌なことを思い出して気分が悪くなっていると、他にもどんどん嫌なことが目に入ってきてしまいます。
無意識に「あの人はいっつもこうなんだから!」と人のアラ探しをしてしまったり、「あのときもああだった…」と思い出して落ち込んでしまったり。
逆に、良かったことの方に意識を向ければ、他にもたくさん良いことを思い出し、新しく発見することもできます。
やり方はとってもかんたん。今日あった良いこと・感謝したいことを3つノートに書き出すだけです。
たったこれだけで、心が「感謝モード」に切り替わり、良い気分で眠りにつくことができます。
人生が変わる習慣リスト|まとめ
朝と夜の習慣、どれかひとつだけでも毎日続けてみると、気分が変わって性格も別人のように変わり、人生まで上向きになっていきます。
ぜひ、あなたの習慣リストに加えて試してみてくださいね。
習慣をやらなくても、気持ちを明るく幸せにしてくれるもの、それは観葉植物です!

[1]夜寝ている間に口の中の細菌は増殖! 歯科医オススメは「寝起きの歯磨き」|マイナビニュース
[2]No.117ヒトの体内時計のリズムは25時|加古川医師会
[3]上手に昼間を過ごして,良質の睡眠を手に入れる!|甲南大学
「もっと熱く、心を燃やして生きたい!!」
平凡に、自分のペースでのんびり生きていきたい。
お金と自由な時間があることが幸せ。
そう思い込んで生きてきました。
でも、そんな生き方、なんか冷めてる。
「仲間が一人でも困っていたら、
何がなんでも全員で力を注いでいく人たち」
に出会い、限りある命を熱く燃やして、
全力で生きる姿を目の当たりにしました。
人生を変えるとは、生き方を変えること。
心を燃やし続け、
熱く生きていれば人生は絶対良くなります。
「そんなこと言ったって、生き方がわからないよ。」
大丈夫。
誰でも実践できる考え方や生活の仕方を
様々な角度から伝えていくために、
当サイトでは佐藤想一郎のメルマガを紹介しています。
・まずは足湯をしてみよう。
・飲むなら白湯がおすすめよ。
・小さなことも報告しましょ!
「え、そんなことが何になるの?」
いやいやそれが、
毎日ごきげんで過ごせる鍵なのです。
とっても簡単。なのに”続けていく”うちに
確実に変わっていく。
さぁ、一緒に、小さな一歩から始めましょう!