お金持ちをうらめしく思っても、お金まで憎い人はいませんよね。
20代のフリーター、年収200万円のキチオくんと一緒に、お金が増える7つの習慣を学ぼう!
Contents
お金が必要な理由を作る
キチオくんは「寝て暮らすため」に6億円が欲しいそうですが、そこまで切羽詰まってはいないみたいですね。
普通にバイトしている現状でも月収15万円は手に入っていて、一人で食べて行くにはそれで十分なようです。
では、もしも家族4人を養っていて、最低でも月収30万円はないと生活していけない状況だったらどうでしょうか?
正社員の仕事に転職するなり、バイトを掛け持ちするなり、副業するなりして、どうにかして必要なお金を稼くはずです。
さらに、もしもあなたが会社の社長さんだったとして、従業員100人とその家族の生活がかかっているとしたら?
銀行の借り入れや、買い掛け金の返済は待ってはくれません。
何十億、何百億円必要となれば、どうにかして稼がなければいけませんね。
あなたが「本当に必要だ」と認識している金額が、ぴったり今の収入になっているはずです。
ですので、お金を増やすには先に「使い道」を作った方が良いのです。
貯金も含めて、「毎月これだけは絶対に必要」という理想の支出を考えてみましょう。
「月収15万円だから、結婚できないな・・・」ではなく、
「結婚するには、結婚式に150万、新婚旅行に50万、引っ越しや新生活の準備に100万、いざという時の内緒の貯金に100万は欲しいな。30歳までに400万円貯めるには、毎月5万円ずつ貯金しなきゃいけないから、月収20万に増やさないと!」
のように、理想の生活をするのにかかる金額から、必要な収入を逆算すしましょう。
必要な金額を認識すれば、収入は後から追いついてきます。
お金は「稼ぎ方」の前に「使い方」を考えよう
抜けていくお金を把握する
貯金のためには節約!・・・の前に、いま何にどのぐらいお金を使っているのか性格に把握することが大事です。
「白菜が150円」とかそんな細かいことは気にしなくても構いません。
通帳やカードの明細をチェックして、トータルで減った金額と使途がわかればOK。
毎月決まってかかる固定日や、食費など買い物に使っているだいたいの金額をメモしておきましょう。
何にいくら使っているのか「抜けていくお金」を把握しよう
持っているモノの量を把握する
モノがたくさんあると、管理するのに手間や時間やお金がかかってしまいます。
たとえば、クローゼットに入りきらないほどの洋服を持っていたら、衣装ケースやハンガーが追加で必要になりますし、クリーニング代もかかり、季節ごとに衣替えも一苦労です。
選べる洋服がたくさんあれば、毎朝「きょうはどれを着ていこうかな?」と、選ぶのにも時間がかかります。
しかも、ゴチャゴチャして何がどこにあるのか分からない状態だと、「あのカーディガンどこにいったっけ」などとガサゴソ探すのにも時間がかかりますね。
増えすぎて把握しきれなくなると、買ったのにたんすの奥底に眠って、1回も着ないままに流行が過ぎてしまったなんてことにもなりかねません。
モノは少ない方が良いですが、やりすぎて「モノを持たないこと」自体を目的とする「ミニマリスト原理主義」になるのは危険です。
たとえば、洗濯機を持たなくて良いようにするためにコインランドリーを使う、等アウトソーシングするのにお金や時間が余計にかかってしまいます。
余計なモノは断捨離!必要なモノはきちんと整理整頓して、自分が持っている量を把握しよう
消費を最小限に抑える
サンケイビズで、手取り56万円もあるのに、毎月の支出が50万円もあって月5万円しか貯金できない夫婦が紹介されていました。
年収10億円の小室哲哉さん、年収100億円のマイケル・ジャクソンもお金の使いすぎで破産しています。
当たり前のことですが、収入よりも支出が多ければお金はたまりません。
支出を減らすコツは「見栄を張らない」ことです!!!
ちょっと良い物を食べたい、ちょっと良い服を着たい、iPhoneじゃないとかっこ悪い、などなど「見栄」のためにお金を使う人は、周りを気にして無限に生活レベルを上げてしまいます。
お金を増やすには、お金が増えても質素な生活を続けることが大切なのです。
- スマホ代…docomo・au・Softbankなどの「キャリア」をやめて格安simに乗り換えれば、月額2,000円以下に抑えられます。
- 被服費…GUやユニクロ、HIMなどファストファッションでも品質は十分。バッグもノーブランドならブランド品の10分の1の価格で買えます。
- 食費…ランチが外食やコンビニ弁当軽く1000円近くかかりますが、お弁当を持っていけば1食300円くらいでお腹いっぱい食べられます。
- コーヒー代…カフェでテイクアウトすると数百円かかりますが、インスタントコーヒーを家で作ってくれば1杯10円もかかりません。
- 家賃…新築・築浅にこだわらなければ、立地や設備が良くて安い物件がいっぱい。
- 本代…図書館を利用すれば、なんとタダ!Amazonで買うときも古本なら1円〜手に入ります。
- 飲み代・交際費…仕事上メリットがない単なる飲み会や遊びに付き合う必要はありません。
稼いでも稼いでもお金が消えていく元凶は「見栄」!!お金を稼いでも、周囲に惑わされず自分が幸せだと思える最低限の生活レベルを維持しよう。
自分からお金を守る
財布の中に1万円入っていたら、その1万円を使うのはとても簡単ですよね。
2千円、3千円、とちょいちょい使って、あっという間に無くなってしまいます。
でも、もし財布の中に千円しか入っていなかったら、千円以上の買い物は物理的にできません。
キャッシュカードを持ち歩いていると、お金が足りないときにその辺のATMで口座から引き出してお金を使ってしまい、電気代やガス代が残高不足になっちゃったりしますよね。
クレジットカードはもっとひどくて、現金がなくても買い物ができてしまうため、翌月の請求を見てびっくり、なんてことに。
両方とも、「今月、あといくら使えるのか」が見えないので、ついつい使いすぎてしまうんです。
使わないお金は自分から見えないように隠しておく必要があります。
- クレジットカードやキャッシュカードを持ち歩かない
- 今月使えるお金は別口座に移す
- 支払ったら即引落のデビットカードを使う
- 日常で使う以上の現金は財布に入れておかない
- アプリや通販サイトにクレジットカード情報を保存しない
- 電子マネーのオートチャージは利用しない
- スマホの「通話料とまとめて支払い」は制限設定にする
衝動買いは「物理的に」できないようにして、自分自身からお金を守ろう
負債は1円も作らない
キチオくんの家にクレカの明細が届いたようです。
今からでもリボ払いに変更できます。初めてのご利用で3,000ポイントプレゼント!あなたもリボ払いデビュー!!
クレジットカードの請求は、一括で支払えば手数料はかかりませんが、分割払い・リボ払いにするとアホほど手数料を取られます。
年率にすると15.0%!!
銀行の定期預金に預けても良くて0.1%とか0.2%とかなのに、リボ払いにすると15%も手数料で持って行かれるのです。
同様に、キャッシング・カードローンや消費者金融も利率が高いため、少額ずつちまちま返して返済期間が長引くほど利息や手数料がかさみます。
リボ払いやキャッシングなどの負債は極力作らないこと!
普段から臨時支出に備えてお金をプールしておけば、友達の結婚ラッシュにも慌てません。
本当にキツいときは利用もやむなしですが、余裕ができたら返済額を増やしたり、一括で返済したりして、できるだけ返済期間を短縮しましょう。
お金がじわじわ削られる負債は「どく」。負債はできるだけ作らず、できるだけ早く完済しよう
自己投資をする
遠いスーパーで10円安い卵を買いに行くのに1時間も使って小銭を拾うよりも、その時間を勉強に充てて年収を上げた方が、より大きなリターンが得られます。
また、年収が2,000万円未満のうちは、株などの「いわゆる投資」に手を出すよりも、まずは自分に投資した方が早いです。
たとえば不動産営業やコンサルだと20代でも月収30万円以上の求人がゴロゴロありますし、システム開発・SEなどITエンジニアも入社3年目で年収500〜600万円と高収入を目指せます。
いったん仕組みを作ってしまえば手間を掛けずに「自動販売機的」に売れるビジネスは副業におすすめです。
- アフィリエイト…ブログやウェブサイトを作って読者を集めて広告ビジネス!
- Kindle出版…自分で電子書籍を出版すると、印税は紙の本より断然高い!
- 写真素材を売る…カメラが趣味の人は、PIXTAなどで写真素材を販売すると売れた分だけ報酬がもらるよ!
- LINEスタンプ販売…LINEスタンプは簡単に作って販売できるんです!
- スマホアプリ制作…知識は必要ですが、面白いアプリを作って話題になれば一気にダウンロードされるかも!
収入が低い人は、勉強&転職で収入を上げよう! 自動販売機型のサイドビジネスで副収入を作ろう!
20代で始めたいお金が増える習慣|まとめ
お金を増やすには、20代のうちから7つのことを習慣にしよう!
- 理想の生活に必要な金額を考え、お金が必要な理由を作る
- 抜けていくお金を把握する。細かい家計簿よりも全体像をつかもう。
- 持っているモノを把握する。キャパ以上に持ちすぎず、整理整頓。
- 消費を最小限に抑える。見栄を張らずに質素な生活!
- 自分からお金を守る。物理的に衝動買いをできなくする。
- 負債は極力作らない、早めに無くす。リボ払い、キャッシング、サラ金は全力で回避!
- 自己投資する。株や節約よりもリターン大!勉強・スキルアップして稼ごう。
7つの中でも得に優先順位が高いのは、「消費を最小限に抑える」「負債をつくらない」です。
この2つができていないと、お風呂の栓が抜けたままお湯を流してるようなもので、いくらお金を稼いでもいっこうに貯まらないことになってしまいます!!
お金の管理が苦手で浪費しがちな人には、口座を3つに分けて家計簿いらずで無駄遣いを防止する方法です。
以下の記事でやり方を詳しく解説していますので、合わせてチェックしてみてくださいね。

結婚前に貯金はいくらぐらいあると安心?平均値を知って計画する|家族挙式
人生を思い通りに操る 片づけの心理法則,メンタリストDaiGo,学研プラス,2017
【入門】お金持ち生活のつくり方―――今すぐこの習慣と思考法を身につけよう!,佐々木裕平,キニナルブックス
一人でも多くの人に、人生をもっと楽しんでもらえたらいいな!と思い、このブログを書いています。
私たちは何人かで記事を書いていて、色々なメンバーが集まっています。
中には、4年前ぐらいまで、真っ暗闇のどん底の中にいた人もいるんです。
信じていた人に見捨てられ、寂しさを紛らわすように刺激的なゲームやネットの掲示板や動画を見まくり、一食にご飯を2合食べるほどの過食も止まらず、コンビニの袋だらけでゴミ屋敷寸前・・・!
それぞれ色々な問題を抱えていました。
ところが、私たちの先生であり、頼れる友人でもある佐藤想一郎さんに出会って、私たちの人生は全く逆の方向に回り始めました。
20代なのが信じられないくらい色んな経験をしていて知識も豊富なのですが、何よりも「良い未来」を信じさせてくれる不思議な言葉の力を持っています。
そんな想一郎さんのメルマガを読んで、次々と奇跡のようなことが起こっています。
たとえば、先ほど紹介したメンバーも、今は過食が治り、ライターとして独立、安定した収入を得て、一緒に成長していける仲間達とも出会たんです!
もっと多くの人に人生を楽しんでもらいたいという思いから、このブログでは、想一郎さんの無料メルマガを紹介しています。
ぜひこの下から詳細を見てみてくださいね。

こんにちは、佐藤想一郎と申します。
このメールマガジンでは、古今東西の学問を極めた師から直接教わった口伝をもとに、今まで直接200名以上の相談に乗ってきた経験による「人生を変えるための裏話」を、実話を通して伝えています。
たとえば、
・成功して認められるほど不幸になっていく人の特徴と原理
・神様に味方され、運命さえ超え、”奇跡”を起こす生き様について
・モチベーションを3分で急上昇させる「魔法」を発動する方法
といった、ちょっぴり不思議な話をしています。
ぜひ一度、読んでみてくださいね。