キラキラネームはいじめのターゲットにされやすく、受験や就職に不利とも言われます。
子供の将来を考えれば、きちんとした名付けをしてあげたいもの。
しかしキラキラネームの定義はあいまいで、どこまで流行に乗って良いものか線引きが難しいのも事実です。
そこで今回は、キラキラネームかどうかを判断するためのチェックリストをまとめました。
「これってキラキラネーム?」11項目でチェックしましょう!
これってキラキラネーム?線引きチェックリスト
自分が1日その名前で呼ばれて過ごせるか?
最初は小さくてカワイイ赤ちゃんだった子供も、数十年後には両親によく似たオッサン・オバサンに成長します。
将来の子供はその名前で呼ばれてどんな気分なのかシミュレーションしてみましょう。
やり方は、家族や友人に頼んで丸一日自分のことを子供につけたい名前で呼んでもらいます。
「泡姫(ありえる)さん、ちょっといいー?」
なんて、お姑さんから呼ばれて耐えられますか。
または鏡を見て、自分で自分に呼びかけてみましょう。
「麗」「姫」「妃」などのついても名前負けしない顔に育ちそうですか?
違和感がなければキラキラネームである可能性は低いです。
ちょっと名前負けしているような気がする、若すぎる名前で恥ずかしい、といった場合は子供も将来同じ思いをすることになりますので考え直した方が良いかもしれません。
親をその名前で呼んで違和感がないか?
その名前は還暦を迎えても違和感がない名前でしょうか?
子供の祖父母にあたる親を、その名前で呼んでみるイメージをしてみましょう。
「大熊猫(ぱんだ)おじいちゃん」
「愛羅(てぃあら)おばあちゃん」
違和感があったらキラキラネームの疑いがあります。
もしかしたらお子さんの時代にはキラキラネームが当たり前になっていくのかもしれませんが…。
専務取締役○○○○(41)に当てはめて違和感はないか?
ビジネスで通用する名前かどうかも気をつけたいですね。
会社で出世して役職がついたときに違和感はないでしょうか?
専務取締役 鈴木 夢見
ちょっとこの会社大丈夫かな? と心配になりそうなら危ないかも。
また名前の後ろにカッコ書きで40代、50代の年齢を付け足すチェック方法もあります。
山田 月女神(41)
これでキツいようなら考え直しましょう。
10人に見せて8人以上が正しく読めるか?
キラキラネームで困ることナンバーワンは「読めない」「読みを間違えられる」です。
初対面の人にすんなり読んでもらえる名前かどうか、10人に読みを当ててもらいましょう。
できれば親世代にも、また男女両方、いろんな人に見てもらうとより客観的に判断できます。
- 一般的でない読み(例「洋」…よう)
- 漢字と読みがバラバラ(例「星凜」…あかり)
- 暴走族のような当て字(例「永恋」…えれん)
など10人中8人以上が正しく読めないときは漢字を変えるか、仮名にした方が子供にはストレスがないでしょう。
ちなみに私の名前は「愛」で「まな」と読みます。
初対面の人には「あい」とか「めぐみ」と間違えられるのでストレスに感じることもありましたが、「らぶり」じゃないだけでも親に感謝です。
10人に見せて8人以上が性別を正しく判断できるか?
名前と性別が合っていないのも要チェックです。
同じく10人に名前を見て男女どっちだと思うか聞いてみましょう。
男の子・女の子が正しく言い当てられるか、または「男女どちらもあり」という回答が10人中8人から得られれば問題ありません。
あまりにも性別間違いが多すぎるときは読みまたは漢字に調整が必要です。
たとえば中性的な名前の「真澄(ますみ)」は「真澄美」にすると女性名っぽくなります。
ペットの名前ランキングに入っていないか?
キラキラネームには食べ物の名前がよく見られますが、下手するとペットみたいという印象を与えます。
ペット保険会社の名前ランキングには、こんな名前が並びます。
「もも」や「さくら」などは人名として一般的ですが、それ以外は控えた方が無難です。
「はな」「めい」「そら」「ゆず」あたりは漢字によってはセーフでしょうか。
犬猫に人っぽい名前を付ける人もいるので100%被らないのは難しいですが、人気のペット名は外しておきたいですね。
アニメやゲームのキャラに同じ名前がいないか?
この記事をお読みいただいている方には有名なキャラクター名をつけようとしている人はいないと思いますが、意図せず有名な漫画のキャラと名前が被ってしまいキラキラネーム扱いされるケースもあります。
一応、「名前+アニメ」でグーグル検索をしてみましょう。
ほとんど知られていないマイナーなアニメや漫画までは気にする必要はありませんが、以下は普通っぽいけど実は有名なアニメのキャラ名です。
- ケンシロウ、ユリア…北斗の拳
- 新一(しんいち)、蘭(らん)、透(とおる)…名探偵コナン
- 類(るい)、司(つかさ)…花より男子
- 雫(しずく)、聖司(せいじ)…耳を澄ませば
- 瀧(たき)、三葉(みつは)…君の名は。
- 翼(つばさ)…キャプテン翼
- 楓(かえで)…スラムダンク
- 真一(しんいち)、恵(めぐみ)…のだめカンタービレ
一人ならまだしも、うっかり兄弟姉妹で揃えると「アニメから取った名前だな」と思われるので注意しましょう。
本来の意味が下品・非常識な漢字は含まれていないか?
漢字の名前は1文字ずつ漢和辞典を調べて人名にふさわしくない漢字が含まれていないかよく調べましょう。
意味が下品、または非常識な漢字を使うと教養を疑われます。
たとえば「胱(こう)」は字面は月の光で美しいイメージですが、おしっこが溜まる「膀胱(ぼうこう)」の「こう」です。
また、病気や災い、暴力、性的なものをイメージする漢字は避けましょう。
これもあまり気にしすぎると「”久”は棺を棒で支える象形文字だから不吉なのでは」などと、使える漢字がほとんどなくなってしまいますのでほどほどに。
人名として一般的な漢字であれば問題ないでしょう。
隠語じゃない?
隠語・下ネタになっていないかも調べましょう。
また、日本では普通の名前でも海外では隠語に聞こえてしまうものもあります。
将来インターナショナルに活躍して欲しい場合は配慮してあげると良いです。
隠語ではないけれど、英語だと人称代名詞と紛らわしい名前、別の意味になってしまう名前も注意!
笑い話で済みますし、ニックネームを名乗ってもいいので日本にいる分にはそこまで気にしなくても良いかもしれません。
謙虚さは足りてる?
「帝」「皇」「神」「王」「后」「姫」などの高い身分を表すの漢字を入れる、「じーざす」「すさのお」など神様の名前をつけるのはちょっとおこがましいかも。
「貴」「尊」「敬」「まりあ」らへんは既に人名として一般的なのでセーフ。
一般庶民らしい謙虚な名前かどうかチェックしましょう。
親の趣味だけで決めていないか?
昔、バイト先に「虎姫(こひめ)」さんという女性がいました。
一目で阪神ターガースファンと分かる名前ですね。
他にも…
- サッカー好きだから「蹴斗(しゅーと)」
- ディズニーが好きだから「蘭人(らんど)」と「栞依(しー)」
- 新幹線が好きだから「のぞみ」「ひかり」「こだま」
しかし、親が阪神ファンだからと言って子供が将来巨人ファンにならないとも限りません。
一般的な人名ならさほど目立ちませんが、子供は親とは別の人格ですから趣味を押しつけないようにしたいですね。
*
アレもダメ、コレもダメ…じゃあ一体どんな名前を付けたら良いのでしょうか?
次ではキラキラ成分抑えめの「しわしわネーム」にするポイントを見ていきましょう。
古風なしわしわネームのポイント
キラキラネームとは逆の古風な名前は「しわしわネーム」と呼ばれています。
キラキラネームが大好きなヤンキーママさんたちには「古くさい」「個性がない」と敬遠されがちですが、受験や就職・結婚に有利に働くということで人気となっています。
古風な「止め字」
昭和な女の子の名前と言えば最後に「子」のつく名前。皇室っぽくてお上品なイメージがあります。
ふりがながなくても一発で読めるし、日本全国に同姓同名が大勢いるので特定されません。
他にも止め字に「美」や「乃」も古風ですね。
男の子は「介」や「成」「郎」など。
歴史上の人物から
歴史の教科書に載っている人物、特に幕末から明治あたりは古風でカッコイイです。
私の同級生には「慶喜(よしのぶ)」くんがいました。
教養のある人なら一発で読んでくれるはず。
漢字一文字
戦後に流行ったのが男の子の漢字一文字の名前です。
最近だと以下の漢字も人気。
地味な名前で大丈夫な理由
キラキラネームは辞めておきたい、とは言え名前が地味すぎて大丈夫か心配な面もありますよね。
でも、大丈夫。
だいたい中学2年生くらいになると、勝手に派手なライブネームとかハンドルネームをつくって名乗るようになりますから!
私も至りで源氏名みたいなライブネームを持っていて、遠方のバンギャ仲間と文通(笑)してました。今では良い黒歴史です。
最初から名前が目立ちすぎると、本人が目立ちたくないと思っていても勝手に有名人にされてしまいます。
でも名前が地味なら、目立ちたければ本人が何か努力して目立つことはできます。
名前は地味なぐらいがちょうどいいと思います。
キラキラネームの線引きまとめ
キラキラネームかどうか判定するには…
- 自分自身や親をその名前で呼んでみて恥ずかしくないか
- ほとんどの人が読みや性別を正しく当てられるか
- ペットやアニメキャラの名前と被っていないか
- 下品・高貴すぎる漢字や隠語は入っていないか
などをチェックしましょう。
ちょっと地味目のしわしわネームぐらいにしておいた方が、名前よりも本人の行動で目立つことができます。
キラキラネームをつけられた本人はこんな苦労をしています!

一人でも多くの人に、人生をもっと楽しんでもらえたらいいな!と思い、このブログを書いています。
私たちは何人かで記事を書いていて、色々なメンバーが集まっています。
中には、4年前ぐらいまで、真っ暗闇のどん底の中にいた人もいるんです。
信じていた人に見捨てられ、寂しさを紛らわすように刺激的なゲームやネットの掲示板や動画を見まくり、一食にご飯を2合食べるほどの過食も止まらず、コンビニの袋だらけでゴミ屋敷寸前・・・!
それぞれ色々な問題を抱えていました。
ところが、私たちの先生であり、頼れる友人でもある佐藤想一郎さんに出会って、私たちの人生は全く逆の方向に回り始めました。
20代なのが信じられないくらい色んな経験をしていて知識も豊富なのですが、何よりも「良い未来」を信じさせてくれる不思議な言葉の力を持っています。
そんな想一郎さんのメルマガを読んで、次々と奇跡のようなことが起こっています。
たとえば、先ほど紹介したメンバーも、今は過食が治り、ライターとして独立、安定した収入を得て、一緒に成長していける仲間達とも出会たんです!
もっと多くの人に人生を楽しんでもらいたいという思いから、このブログでは、想一郎さんの無料メルマガを紹介しています。
ぜひこの下から詳細を見てみてくださいね。

こんにちは、佐藤想一郎と申します。
このメールマガジンでは、古今東西の学問を極めた師から直接教わった口伝をもとに、今まで直接200名以上の相談に乗ってきた経験による「人生を変えるための裏話」を、実話を通して伝えています。
たとえば、
・成功して認められるほど不幸になっていく人の特徴と原理
・神様に味方され、運命さえ超え、”奇跡”を起こす生き様について
・モチベーションを3分で急上昇させる「魔法」を発動する方法
といった、ちょっぴり不思議な話をしています。
ぜひ一度、読んでみてくださいね。