高橋久美(たかはしくみ)
月間20万ページビューの人気サイトGLOBOのライター&編集長、複数のメディア運営に関わっています。
使ってみなくちゃ分からない!をモットーに、気になるものは使って試してみる主義。
初めまして、椅子ジプシー&机ジプシー歴3年、在宅ワーカーのウェブライター高橋久美です。
ついに、ついに出会ってしまいました!!
自宅でも完全に作業に集中して落ち着ける、かつ疲れにくいPC用デスク&チェアの組み合わせにっ!!!
ジャジャーン。

しかも、コスパが最強だったー!
いやー、本当にですね、数万円のオフィスチェアとか立ち机、バランスボールなどなど色々な種類を試したんですが、結局は
- デスク→ベルメゾンの高さ調節本棚つきデスク(3万円)
- チェア→ニトリの普通のダイニング用チェア(現品限りで3千円くらい)
が良いと言う結論が出ました。
普通×普通の奇跡のマリアージュです!
むしろ、こんなに何も違和感なく普通に使えるって逆にすごい。
よっぽどの地震とかでぶっ壊れない限り、私はこれらのセットを一生使い続けるでしょう。多分。
Contents
自宅仕事にオススメのデスク
まず、かなり優秀なデスクがこちらっ!!
ベルメゾンに売っている、ツボミファニチャーの
『高さが変えられるデスク付きウッドラック』です。

本棚とデスクが一体となったこちらのデスク、何が優秀かというと棚板だけでなくデスク天板の位置も細かく調節できるのです!
よく見たら本棚付きデスクじゃなくて、デスク付きの本棚なんですね。

下の方に設置すれば床に座る用にもできちゃうよ!
机に高さ調節は必要!!
なぜ、机の高さ調節が必要なのか。
それは、長時間の作業でも疲れにくくなるからです!!
ちょうどいい机の椅子の高さの算出方法は、こちらの動画をご覧ください。
売ってるデスクで高さ調節ができないものは、全般的に高めに作られていて、足の短い人が椅子を低めに設定するとウデが辛いんですよ。
かといって、高い(標高的な意味で)机に合わせて椅子を上げちゃうと、今度は足が浮いて太ももが圧迫され、足先の血行が悪くなります。
ダメな例、デスクが高すぎる。
↓
足を置く踏み台をおいてもいいんですが、なかなか落ち着かないんですよね。
高さ調節ができるというデスクでも、パイプで調節するタイプはグラグラして全く使い物になりませんでした。
こーゆーの。
↓
うっかり体重かけちゃうと天板が傾いてコーヒーを浴びることになります。というか、普通にタイピングしてるだけでもユラユラします。
ずっと使ってたら、とうとうパイプがぐにゃっと曲がってきました。
ベルメゾンのデスクはしっかりした作りで、ぐらつきは全くありませんでした。頼もしい安定感!!
私のイスジプシー遍歴
ちなみに、この社長室みたいなイスは座面が大きすぎて、足をつけると背中がつかず、背中をつけると足がつかずで合いませんでした。

成人男性サイズに作られてたっぽいです。
そして、椅子の高さ調節をマックス下げてもまだ高すぎるのでキャスターを外している努力が泣けますでしょ?
あと、無駄にロッキングとか回転とかするので落ち着かない!
そう、オフィスチェアって大抵、キャスターがついてて座面も回転するタイプが多いですけど、あれねぇ、落ち着かないんですよ。
あと、体幹が鍛えられそうと思ってバランスボールを椅子代わりにしてたこともありますけど、
落ち着くわけがない!!ていうかバランスをとるのに脳内メモリーが待機電力のように消費されて執筆の能率だだ下がりでした。
それがですね、この前、しばらく友達の家に居候してたんですが、そこではダイニングの普通の木の椅子とテーブルで仕事してました。
その「ただのダイニングチェア」が安定感抜群で、めっちゃ落ち着きました!!(力説)
やっぱり私たちは長年、学校教育で回らない木の椅子に座らせられて、それが一番集中できるようになってるんですよ!!!(異論は認める。)
イスは回ったり、倒したりできないのがいい。
ということで、回らない椅子の予め高さがちょうどいいやつ+それに合わせて高さ調節のできるデスクってのが最強だと思いました!
それで探してみたら、ニトリのダイニングチェア、スタディーシリーズが色味もピッタリ!

これまでの失敗から、椅子だけは絶対に店頭で座って確認した方が良いと学習していたので、お店でちゃんとチェックしてきましたよ。
座ってみたら、よしピッタリ!!
(と、お店では思ったんですが、靴履いてピッタリだったので、家で靴脱いだら2センチほど高かったです。しかし、その分は天板を1枚床においてそこに足を載せることで解決しました!!みんなは気をつけてね!)

普通の椅子です。
あ、このページのリンクはアフィリエイトではありませんので安心してお買い求めください(笑)。
っていうか、皆さんも椅子は絶対にお店で、靴の有無は実際の使用状況に合わせて選びましょう!
ニトリじゃなくてもいいですが、普通の4本足の木のダイニングチェアはなんだかんだ良いです。
その他のおすすめポイント
あと、細かいこんなところも気が利いてました。
高さが変えられるデスク付きウッドラック
- 電気コードを通す穴が空いてる
- 引き出し付きで文具をしまえる
- 棚板に溝が入ってるので、本をディスプレイ風においておける
- 転倒防止金具がついてくる
- 組み立てサービス利用可能(有料)
ちなみに、私は自分1人で組み立てるのに3時間かかりました(笑)。
組み立て家具の組み立てにかかる時間は3倍は見積もっておくべき。#全部ネジ締めてからワッシャーの存在に気づく#とてもがんばった pic.twitter.com/51qdZEI64M
— 高橋 久美 (@Kumi_Takahashi_) 2019年6月4日
面倒くさい人・自身のない人は3000円ケチらずにベルメゾン先生に組み立てを頼むよろし!
イス
- 回転するオフィスチェアと違い安定してるので踏み台としても家中で活躍!
- 椅子を使った体操ができる!
- 組み立て不要!!!
まあ、普通の椅子ですわ。だがそれが良い。
椅子ジプシーの人は、原点回帰ということで試してみる価値はあると思います。
自宅用にオススメのデスクとチェア|まとめ
- 『高さが変えられるデスク付きウッドラック』は素晴らしい商品です
- イスは普通のダイニングチェアがおすすめ。回るイスより集中できる。
- イスの高さ・サイズ感は必ず現物に座って確認!靴注意!
これで集中できる環境が整ったので、いっぱいブログを書いて行きたいと思います!
あなたも運命のデスクとチェアに巡り会えますように・・・!
一人でも多くの人に、人生をもっと楽しんでもらえたらいいな!と思い、このブログを書いています。
私たちは何人かで記事を書いていて、色々なメンバーが集まっています。
中には、4年前ぐらいまで、真っ暗闇のどん底の中にいた人もいるんです。
信じていた人に見捨てられ、寂しさを紛らわすように刺激的なゲームやネットの掲示板や動画を見まくり、一食にご飯を2合食べるほどの過食も止まらず、コンビニの袋だらけでゴミ屋敷寸前・・・!
それぞれ色々な問題を抱えていました。
ところが、私たちの先生であり、頼れる友人でもある佐藤想一郎さんに出会って、私たちの人生は全く逆の方向に回り始めました。
20代なのが信じられないくらい色んな経験をしていて知識も豊富なのですが、何よりも「良い未来」を信じさせてくれる不思議な言葉の力を持っています。
そんな想一郎さんのメルマガを読んで、次々と奇跡のようなことが起こっています。
たとえば、先ほど紹介したメンバーも、今は過食が治り、ライターとして独立、安定した収入を得て、一緒に成長していける仲間達とも出会たんです!
もっと多くの人に人生を楽しんでもらいたいという思いから、このブログでは、想一郎さんの無料メルマガを紹介しています。
ぜひこの下から詳細を見てみてくださいね。

こんにちは、佐藤想一郎と申します。
このメールマガジンでは、古今東西の学問を極めた師から直接教わった口伝をもとに、今まで直接200名以上の相談に乗ってきた経験による「人生を変えるための裏話」を、実話を通して伝えています。
たとえば、
・成功して認められるほど不幸になっていく人の特徴と原理
・神様に味方され、運命さえ超え、”奇跡”を起こす生き様について
・モチベーションを3分で急上昇させる「魔法」を発動する方法
といった、ちょっぴり不思議な話をしています。
ぜひ一度、読んでみてくださいね。